「クラシック半券ギャラリー」特別展3
ばってんさんコレクション その2
各半券へのコメントは、ばってんさんよりいただいたものです。

1985年08月07日(水)

広島平和コンサート
 

バーンスタインがECユースオーケストラを率いて、原爆投下の日とその翌日に行われた演奏会。

バーンスタインは自作『カディッシュ』やベートーヴェンの『レオノーレ序曲第3番』を指揮、広島出身でバーンスタインの愛弟子大植英次がモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番(ヴァイオリン;五島みどり!)ほかを演奏しました。

演奏会当日はとてつもなく暑い日でしたが、原爆投下のその日もとても暑かったと聞いています。音楽を通じて平和を訴えるバーンスタイン の熱演、それはまさに「祈り」そのものでした。

1991年10月27日(日)

クーベリック指揮チェコ・フィル

民主化されたチェコに帰って来たクーベリック、「プラハの春」で奇跡的にチェコフィルとクーベリックのコンビで、『わが祖国』が演奏されました。そして奇跡はもう一度起こったのです。

そう、この夢のコンビが日本を訪れる!

演奏の素晴らしさはもちろんのこと、大阪の観客のマナーの素晴らしさにも感動しました。演奏が終わっても、嵐のような拍手は鳴り止みません。

楽員はすべてステージから去ったあとも、聴衆はホールから去ろうともしません。僕も無性に拍手をしていたので記憶は定かではないですが、10分位経過して、楽屋からクーベリックが出てきました。

ウォ〜という地響きにも似た歓声と拍手に包まれたのは、言うまでもありません。クーベリックが再び楽屋に戻ったあとは、拍手も止みました。

「お疲れさま、そして有り難うクーベリックさん!」みんなそんな気持ちだったのでしょうね。

僕の人生にとって、決して忘れることのできない演奏会でしょう。

そしてこの演奏会を超える体験は、今後出てこないだろうと確信しています。

1992年03月06日(金)

シノーポリ指揮ウィーン・フィル

本来はカルロス・クライバーのウィンナワルツのコンサートだったものが、クライバーのキャンセルで、シノポリが代演したコンサート。演奏された曲は未完成とブルックナーの7番、まったくつまらない演奏会であった。

払い戻しも可能であったのだが、今となっては後悔しても始まらない。

しかし貴重な半券がここに残った。指揮者名が訂正された半券など、そう簡単には手に入らないはずだ。

1987年06月08日(月)

ジュリアード音楽院オーケストラ

まずは料金を見てほしい。なんと2,000円!そして指揮者名を見てほしい。

スクロヴァチェフスキー!

チケットには書いていないがこの演奏会ではバルトークのヴァイオリン協奏曲が演奏された。

ソリストは五嶋みどり!

アメリカ音楽界を支えるジュリアード音楽院だけあって、演奏内容はまったく素晴らしいものだった。演奏されたのはバルトーク以外に、R.シュトラウスの『ドン・ファン』、ストラヴィンスキーの『春の祭典』。

この演奏会前から、スクロヴァチェフスキーのことはVOXの録音などを通じて注目していたのだが、あまりの素晴らしさに驚嘆ものだ。学生オケなんて決して呼べないレベルの高さにも驚かされた。

1991年04月18日(木)

ベネズエラ国立シモン・ボリーバル交響楽団

このオーケストラ、はるばる南米ベネズエラからやってきた。

現在ではDORIAN社から何枚かCDが出ているが、当時はまったく知られていない(はず)オケだった。B席で2,000円とこれまた破格値のような料金にも関わらず、観客の入りはせいぜい40%程度。

しかし演奏能力は大変なもので、こんなすごいオーケストラが南米にはあるんだと、実感させられた。なにしろ観客数が少ないので、拍手をしても音が小さい。

観客もそれにだんだん気が付きだして、みんな一生懸命拍手をしだした。するとどうだろう、演奏会が終わるころになると、大変大きな拍手の音が聞こえるじゃありませんか!NHKで何度も東京公演の模様を再放送していたが、放送後の視聴者の反応がよかったのかな?この演奏会に行かれた方は、実にラッキーだと思いました。

1988年04月29日

カラヤン指揮ベルリン・フィル

カラヤン最期の来日公演の初日の演奏会。曲はモーツァルトの29番、そして十八番の『悲愴』。カラヤンの姿をナマで見たのは、これが最初で最後。

かっこいいカラヤンが、手を引かれて指揮台にあがる姿は誠に痛々しかった。

聴衆の誰もが、『この公演がカラヤンを見る最後のチャンスかな』と思ったに違いない。しかしながら演奏は素晴らしかった。特に『悲愴』の第3楽章、重量戦車部隊が突き進むが如くの演奏、さすがはベルリンフィルといったところ。3楽章が終わったとき、あちこちから溜め息が聞こえた。

それにしてもこの演奏会のチケット、豪華ですね。おまけにチケットホルダーまで特製です。10年前の演奏会ですが、27,000円はちと高すぎますせん?

(参考出品)チケットホルダー

1983年09月23日(金)

ボリショイ・バレエ


ボリショイバレエを始めてみたのがこの時ですが、この演奏会の直前、大変なことが起こったのです。それは旧ソ連軍による大韓航空撃墜事件。

演奏会場周辺を、右翼の街宣車、韓国の団体が取り囲み、それらの周りに機動隊が取り囲むという、大変な状況で演奏会は行われました。

ホールに入るときは厳重な手荷物チェック、ホールないには制服私服警官が警備に当たるといった状態でした。しかし無事に演奏会はおわりました。

右翼のメンバーが僕たちに向かって「お前ら、国賊じゃ!」って言葉が、いまだに忘れられません。添付したビラは、韓国の青年組織が会場近くで配っていたものです。演奏会をいろいろ聞いていると、こんなこともあるんです。

1989年02月25日

バルセロナ交響楽団

バルセロナの音楽堂(パラウ デ ラ ムシカ)で行われた、ラファエルフリューベック デ=ブルゴス指揮、バルセロナ交響楽団の演奏会のチケットがこれ。 右端が千切ってあるのは、会場に入ったってしるし。

番外編

『手紙』

管理者註:宛て先や住所などはボカシを入れています。


ほとんど読めない手紙、これ誰が書いたと思います?

マーラーそしてシベリウスで独特の世界を築くセーゲルスタームからの手紙です。手紙の冒頭に「壽」って書いてありますが、いったい誰が教えたのでしょう?手紙の表を見るとアラなんと、セーゲルスタームのデッカイ後ろ姿が!!!



特別展1に引き続きご登場の、香港在住のばってんさんはホームページを開設されております。

〇ばってんさんのホームページ「ばってん箱」へ

−ばってんさん、またまたありがとうございましたm(__)m
(「クラシック半券ギャラリー」管理者 永吉)


永吉 功のホームページ(クラシック半券ギャラリー)